#38 故郷の喪失

一つの大事故によって、数千平方キロメートルの土地が永続的に居住不可能になる.

一 度大事故が起これば100万の人々が自分たちの家に、仕事場に2度と戻れなくなってしまうのです。彼らは一体どこで生活し、仕事をし、寝泊まりすればいい のでしょう?誰が彼らの健康を気遣ってくれるのでしょう?誰がその損害を賠償してくれるのでしょう?電力会社はしてくれないでしょう。-その前にとっくに 破産してしまっているでしょうから。

#57 短期の廃棄物処理

核廃棄物容器の耐久性は、公式にはまる40年です。

法律によれば、原子力発電所はその核廃棄物が安全な処分が確実に行われる場合にしか、稼働してはいけないことになっています。しかし核廃棄物は、100万年にわたって放射線を発し続けるのです。いっぽう貯蔵容器は、核廃棄物を周辺環境から40年は隔離できるとされています。法律上はこれで何も問題はないわけです。

#15 低線量放射線

低線量の放射線でも、公式に言われているよりも危険です。

ごくわずかの放射線でも、健康に害を及ぼします。この事実は、各州や、その他様々な原子力施設の関係者による一連の調査結果によって明らかです。

放 射線は低線量であればそれほど有害ではない、あるいは全く無害であるとか、むしろ体に良いなどという、いまだに広く知れ渡っている認識は、実際の研究結果 に反するものです。保守派といわれるアメリカ国立科学アカデミーでさえ、低線量の放射線が有害であることを確認しました。原発周辺に住むこどもの発ガン率 が高いのも、それで説明がつくのです。

#59 ゴアレーベンの溜まり水

ゴアレーベンの岩塩層にも水が溜まっています。

核廃棄物の保存容器周辺が浸水しているのは、かつての実験最終処分場アッセⅡだけではありません。ゴアレーベンの岩塩層も湿潤です。ゴアレーベン調査炭坑が建設された際、数回にわたって水とアルカリ液が冠水しており、国土資源庁の測定によれば、そのアルカリ液の溜まり水は100万立方メートルにも及びます。

 岩塩層には300メー トルにわたって漂礫(氷河または風化作用で破壊運搬された大きな岩石の破片)で満ちた溝が入っており、その上層を覆っていた粘土層が流出してしまったた め、このアルカリ溶液の溜まり水は直接、地下水に触れることになります。ただ幸いなことに、アッセⅡとは違い、周辺住民の強い抵抗のおかげで、ゴアレーベ ンにはまだ核廃棄物は埋蔵されていません。

#2 追放

ウラン採掘は10000人の生活基盤を破壊します。

世界中のウラン埋蔵量の約70%が先住民族が生活している地域にあり、ウランを採掘すれば彼らの村は破壊され、牧草地や耕作地は奪われ、その地の水は毒されます。

ニ ジェール政府は2008年、一年間で海外の投資者に対し、国の北部の広大な地域におけるウラン採掘の許可を122件発行しました。-その地域で生活する トュアレグ人には何も知らせずに。 多くのウラン採掘地域の人々が公的徴収にあったり、その地から追放されたりしているのです。例えば1996年1月26日インドのChatijkocha:

ウラン鉱山のための土地を手に入れるため、警官隊をバックにつけた採掘企業がブルドーザーその土地にある小屋や納屋、耕作地をなぎ倒していきました。住民に警告が出されることはありませんでした。

#26 飛行機の墜落

原子力発電所は飛行機の墜落に対して保護されない

ドイツにあるどの原子力発電所も、燃料がいっぱいの旅客機の墜落に耐えられません。 原子炉安全委員会はこの事実を連邦環境省のための―もともとは密かな―鑑定のなかで説明していました。

7機の原子炉にはそれどころか薄いコンクリートの壁しかないので、軍用のジェット機の墜落または徹甲の武器での攻撃だけで大災害が起こりうるのです。

サブカテゴリー

韓国語のジニ先生による韓国、韓国語がテーマのブログです。

ドイツから帰国したあと、私たちは翻訳チームを結成しました。 ドイツの脱原発運動を日本で身近なものにするために。 第1回のプロジェクトとして私たちが着手したのはシェーナウ発電所(Elektrizitätswerke Schönau)の『原発に反対する100の理由』(”100 guten Gründe gegen Atomkraft”)の日本語翻訳です。  (こちらのリンクからドイツ語の原文が見れます。 -WrackAbのみなさん、どうもありがとうございます!) ....