連日、消費税増税の話でもちきりの紙面。
最終的に10%まで上がる、ということで家庭、
そして経済への影響が懸念されていますね。
さて、ドイツの消費税はいくらでしょう??
A.10% B.5% C.19% D.15%
答えは・・・
連日、消費税増税の話でもちきりの紙面。
最終的に10%まで上がる、ということで家庭、
そして経済への影響が懸念されていますね。
さて、ドイツの消費税はいくらでしょう??
A.10% B.5% C.19% D.15%
答えは・・・
平和の祭典でもあるオリンピック。
当然、どの時代も『平和』だったわけではない。
1936年のベルリンオリンピック。
当時ドイツを支配していたのはナチス。
ヒトラーはこのオリンピックで
アーリア人の優秀さを世界に知らしめようと
気合が入っていた。
そんなヒトラーの顔に泥を塗った黒人のヒーローがいる。
アメリカの陸上選手、ジェシー・オーエンスだ。
ナチスと言えばユダヤ人迫害で知られているが
いわゆる白人至上主義であったため
非白人に対する差別もひどいものであった。
この発表をした後の僕の感想。
「インドネシア語って、めっちゃピジンっぽい!」
です。
僕は4年ほど前に、インネシ語に没頭していた時期がありました。インネシ語って、上のピジンの特徴①~⑤っぽいものを備えているのです。
1.ピジン・クリオールとは?
ピジン:共通の言語を持たない人々の間でコミュニケーションの手段として用いられる、簡略化された補助言語。
クリオール:ピジンを母語とする話者が現れると、クリオールと呼ばれる。
話される地域:赤道地帯の沿岸に多い。かつてヨーロッパからの植民地開拓者や貿易商人が活躍した地域とも重なる。
エネルギー転換(Energiewende)が世界一進んでいると言っても過言ではないドイツ。
そんなドイツもまだまだ問題を抱えている。
いい面ばかりではなく、ドイツがいま抱えている問題点にも注意することで
日本でのエネルギー転換がどうあるべきか、
具体的に考えられるのではないだろうか。
足りない電力網
前回も少し話に出てきた電力網の不足。
何を意味するか、と言うと
韓国語のジニ先生による韓国、韓国語がテーマのブログです。
ドイツから帰国したあと、私たちは翻訳チームを結成しました。 ドイツの脱原発運動を日本で身近なものにするために。 第1回のプロジェクトとして私たちが着手したのはシェーナウ発電所(Elektrizitätswerke Schönau)の『原発に反対する100の理由』(”100 guten Gründe gegen Atomkraft”)の日本語翻訳です。 (こちらのリンクからドイツ語の原文が見れます。 -WrackAbのみなさん、どうもありがとうございます!) ....